温泉といえば、サブーンと湯舟で楽しむのが基本ですよね。
最近は「足だけ」温泉に浸る形で気軽に温泉を楽しめる「足湯」が各地で人気ですが……なんじゃ、こりゃ!?
バアァアアアーーーーーン!!!
えっ!?「手湯」?
それより「飲泉処」……って、温泉のお湯、飲むんかいっ!?
いつもの如く妻と娘、愛犬ルナさんと出かけてきました。
今回は新潟県新発田市(旧:豊浦町)の月岡温泉です!!
月岡温泉は、私の故郷である新潟市北区(旧:豊栄市)に隣接していることもあって、子供の頃から馴染み深い温泉街です。
私が子供の頃には「月岡ランド」という動物園&遊園地まであり、幼稚園などの遠足では定番の観光地でした。
そんな、かつては栄華を誇った温泉街も……
しかし!!
それがどうした!といわんばかりに精力的に町おこしに挑戦している「県内屈指の温泉地・月岡温泉」!
まだまだ超巨大な高級旅館も健在で、休日ということもあって温泉街は多くの観光客でにぎわっていました。
Teddy_Jrご一家、今日は【無料の足湯】お目当てで月岡温泉にご到着!!
……が、無料ということもあって、足湯は【激混み】…orz
ということで足湯を諦め、ルナさんのお散歩も兼ねて温泉街をぶらぶらしながら、タイトルにもあった「飲泉」もできるという源泉の杜という施設(=こちらも無料)に向かうことにしました。
カップルやご夫婦で訪れ、一緒に願をかけるというパワースポットですね。
独りじゃなくて、家族で訪れることができてホントに良かったです!
温泉街には複数の「温泉まんじゅう」屋さんが軒を連ねており、私たちも帰りに買って帰りました。
しかし……ここ月岡温泉に限ったことじゃないんですが、どのお店も「元祖」「本家」を謳っており、チョットだけ戸惑いました;
美味しければ「元祖」でも「本家」でも「分家」でもOK!
私と娘は「黄身あん」、妻と、バイトがあるから来なかった長男のお土産に「つぶあん」を購入。
どれもおいしかったです!!