いきなりですが、私が住んでいる「新潟県」は、エリア的にどういうポジションなんだろうか?
- 東北?
- 北陸?
- 中部?
なにしろ実際に住んでいる新潟県民である私自身、わかりません…以前は天気予報でも「関東甲信越」という括りが多用されていたので判りやすかったんですが…最近は「越」が外されて「関東甲信」に統一された模様。
「関東甲信」は梅雨明けしたようですが、この「ポジションの曖昧さ」のため新潟県が実際に梅雨明けしたのかどうかいまだわからず悶々としている今日このごろです。
きのうは7月20日「海の日」。
「海の日だから、海に行こうか!」
…と提案してみたものの、家族の反応はイマイチ。
でも、「どこかにお出かけしたい」!
ならば…ちょうど飲料水(※)が無くなりそうなので、海の日だけど山に行って名水を汲んでこよう!ということに。
(※我が家では「愛犬が飲むから」「人間もカルキ臭いの厭だから」という理由から、飲み水はスーパーで無料で入れられる純水か、汲んで来た湧き水(清水)を飲用しています。)
名水を求めて、長岡市(旧:栃尾市)の杜々の森名水公園に行って参りました!

開けた平場に並んでいるビジターセンターや売店とは対照的に、湧き水は「もののけ姫」に出てくるシシガミの森を連想させる森の中にあります…といっても、森の中を重装備で探検する必要は無く、森に入ってスグに湧き水があります。

300年の歴史がある湧き水とのこと…遠い昔から現在に至るまで、地元の皆さんがとても大切にしてきた湧き水であることが分かります。無思慮に振る舞い汚すと「人の体に馬の頭」という姿の神の化身が現れ、死に至る罰を与えるとのこと!訪問される際は、環境保全にご理解を!
さて、無事に湧き水も汲めたことだし、面白そうな場所を見つけたらフラッと立ち寄りながら帰ろうか!
…と思って栃尾地区の市街地をゆっくり走っていると…!?
市街地のおもちゃ屋さんの裏に、妙に古めかしいガチャガチャを発見!!
「ひょっとして、昔のまんま20円で回せるガチャがあるカモ!?」
「ウルトラマンの怪獣消しゴムとか出てくるカモ!?」
…と勝手な期待を膨らませて近寄ってみたんですが、中身は普通にイマドキのアイテムが入っている模様。
コスモス!?
なんだか懐かしいなぁ!と思ってウィキペディア先生に聞いてみたら…なんと!?1988年に倒産してしまっていた玩具メーカーだったんですね!…てっきり、今も新しい筐体のガチャマシーンを出し続けていると思っていました。
結局、懐かしい「ウルトラ怪獣」などでは無く、イマドキのアイテムを販売していたので実際に回さずに帰ることに;
「明日の朝食のパンが無い!」
ということで、最後に…これまたちょっぴりレトロな香りのするショッピングセンター、「トッピィ」に立ち寄ることに。
地味に楽しい休日でした!